薬草まくら【繭】

この度は、素敵なご注文を頂きました。
中学生のころから知っている女の子
あれから13年の月日が流れ、
彼女はその頃のからの夢だった
パティシエになりました。
浜松にお店も掲げながら・・・
日々ケーキを焼いています。
その暮らしの中で
もう一つの夢となった
「 女性の為のサロンを開く 」ということで
ご相談をいただきました。
月のまくらも愛用していただいている中
サロンで使う
温める薬草のマクラを作って欲しいと。。
仙骨や背中を温めたい。
そんなご要望でした。
満月の枕は、仙骨を温めることを
オススメしていますが、
もう少し長さが欲しいとのこと。。。
そんな中 生まれたのがこのカタチ
新作の【 繭 】になります。

マトカショーツでは
シルクの布を使っています。
カイコのシルクとは違い、
インドで野生で生きる
野蚕とよばれる蛾の繭を使って
出来たシルク生地です。
蛾が飛び出した後の破れた
繭も再利用するそうです。
その名は ピースシルク☆彡
蚕や野蚕が自ら吐き出した糸で
繭を作りその中でサナギになる。
その繭は、まさにシルクの原料です。
中には、生きたサナギがいるのです。。。。
シルク生地とは、蛾や蚕たちの
いのちを頂いた素材なのです。
・
小さい頃、親戚のおねえさんから
蚕の本をもらいました。
その頃はグロテスクでとっても
怖かったのですが、
幼少の頃に見た
白い蚕の幼虫や繭
成虫した
モンスターようなカイコは
胸に深く刻まれて
いまの自分にとっても深い関わりを
感じています。
尊きご養蚕の歴史
そんな
温かくて
安心して
守られる
繭を表現したくて
生まれたのがコチラです。
仙骨を温めることは
第二チャクラに繋がります。
2年ほど前からチャクラを意識した
考え方にすっかりハマってしまい、
その意識の中作ると
とっても幸せな気分に導いてくれるのです。
第二チャクラは
自分を愛するチャクラ
喜びを感じて、安心していいよ。と
思わせてくれる
女性にとっては、とっても大切な
気づきを教えてくれるのです。
カラダを温めることも
第二チャクラのケアーになります。
カラダに意識を向けることで
自分を理解してあげる。
ケアしてあげる。
私自身を大切にしてあげる♡
それって本当に大事なんです。
自分を大切にしてあげて、
愛して上げれるようになると
安心して、地に足がついて
機嫌よくいられると思います。
私自身がこの意識を知り、
自分の活動がまさに
私を大切にしてあげることで
カラダもココロも
すっごく変わったから。。。
このメッセージをもっともっと広めていきたい。と
感じています。

第二チャクラをテーマに
【 繭 】にはチャクラのシンボルを
チクチクと刺し子し、
テーマカラーのオレンジ色になるように
草木染めを調合して染めました。
満月まくらとは、また違う
第二チャクラへより深く繋がりますよう・・・
願いをこめて作りました。
今年は、より第二チャクラの気づきの
メッセージを皆様にお届けしていこうと
思っています。

第六チャクラのシンボルの
藍の月のまくらです
第六チャクラのテーマカラーは
まさに藍です。
直観力、洞察力に働きかけ
第三の目を開花させると
言われるのが第六チャクラ
藍色により心も落ち着いて
ゆっくり眠れますように。。。と
想いを込めて作りました。
ご注文限定シリーズとなりますが
気になる方は
お気軽にお問い合わせくださいね。
わたしに作らせてくれて
ありがとうございました。