
まうあ とは・・・
アフリカのスワヒリ語で「花がひらく」
という意味です
お花屋さんで働くほどオハナが好きでした
今も趣味は植物を育てること
その頃からミシンを踏む毎日
二〇一二年三月に
アトリエまうあの
活動を開始してから
今までに二千枚以上の
布ナプキンを作り
広めてきました
布ナプキンを作りながら
使い捨てマスクにも疑問を感じ
今は環境にやさしい布マスクや
からだを緩ませる
マトカショーツなども
作っています

草木染め・漢方染め
製作後に井戸の水で
草木をじっくりと煮込み
繰り返し染めることで布に宿ります。
マトカシルクは、
より良く草木の彩や成分を吸収し
ありのままの色に染まります。
アカネ染めは特に女性と関わりがあり
昔から、着物のお腰ととして
使われていました。
旬の季節を取り入れた、
植物のエネルギーを
肌から感じてもらえれば・・・

こだわりの
布ナプキン
ゆるめて・・
温めて・・
めぐらせて・・
子宮のおまもり
布ナプキン
丹田まもり
ヨガの先生から腹巻の素晴らしさを
教えていただきました。
丹田(たんでん)とは・・・
おへそより少し下
指三本分あたりを言います。
東洋医学では、
【丹】は不老不死の薬
【田】はこれを生産する土地を意味し
ここが整うと、健康になることが出来ると
言われています。
ヨガを通じて
●丹田を冷やさない
●体の軸を整える
●意識を集中させる
そんな思いを込めた
丹田まもり
マトカショーツ
締めつけない
自由に
わたしらしく
マトカショーツ
月のまくら
三日月と満月
月の満ち欠けのように日々変わる
体と心
豊かな南国の香り
タイハーブと共に
温めることで
リラックス
安らぎの
睡眠のお供に・・・
月のまくら
LABO
ちくちく
布小物